―実写版セーラームーンを検証する―
ミュージカル版セーラームーン:キャスト関連商品リスト(多部未華子さん編)
Pretty Guardian SAILORMOON CAST(Mikako Tabe)
★ DVD(ドラマ)▼ ★ DVD(映画)▼ ★ DVD(その他)▼ ★ CD&GAME ★ 書籍▼ ★ 雑誌▼ ★ 関連リンク▼ ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミュージカル美少女戦士セーラームーン メモリアルアルバム12 -スターライツ・流星伝説- |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
※多部ちゃんは、セーラースターヒーラー(夜天光)役で、所属するスリーライツ(スターライツ)は言わば少年隊のようなアイドル・グループですから、変身前も変身後も歌は基本的に3人のユニゾンで、たまにハモリやソロがあると言った感じです。 なので多部ちゃんの歌声を堪能するには若干物足りないかもしれませんが、それ自体がまあ貴重ですからね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容(「CDジャーナル」データベースより) 『セーラームーン』のミュージカル最新版『2003サマースペシャルミュージカル #美少女戦士セーラームーン#スターライツ・流星伝説』。その新メンバーによる人気ナンバーと新曲を収録。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
愛の季節(初回生産限定盤)(DVD付) [Single, CD+DVD, Limited Edition] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
※初回生産限定盤のDVDには「愛の季節」のプロモーション・ビデオが収録されており、そこに多部ちゃんが出演なさっておられます。 ドラマの『つばさ』とは直接関係はなく、すべてこのための撮り下ろしです。 歌詞の内容にそって、季節の移ろいとその心情を表現した多部ちゃんによるロケーション・イメージ映像が、アンジェラさんのスタジオ演奏シーンと交互に出てきます。 この映像の中の多部ちゃんの美しさは超絶モノで、こんな感じのイメージDVDでも出してくれないかなぁとつくづく思います。 なお、メイキング映像はアンジェラさんのスタジオ収録の方のみで、多部ちゃんのイメージ映像の方は一切出てきません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容紹介ロングセラー「手紙」から1年。待望のシングルはNHK朝連ドラ主題歌。
プラチナディスク獲得のロングセラー「手紙」から1年。 ◆M1「愛の季節」:NHK朝の連続ドラマ小説『つばさ』主題歌(出演:多部未華子、高畑淳子他):2009.3.30~9.26放送 【初回生産限定盤】DVD付き2枚組。同時発売のDVDとのダブル購入者抽選応募ハガキ封入予定
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
GOOD BYE MY SCHOOL DAYS [Single, Maxi] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
※女優さんとしての多部ちゃんは、声がいい。発声もいいし、発音もきれいだから、台詞が非常に聞きやすい。 ナレーションはもちろんの事、声優さんとしてもきっと素晴らしいに違いない。 なのに、なぜ歌手として歌うと微妙なのだろうか? やはり演技力と音感は別物という事なのだろう(←あの多部ちゃんが幼少の頃、ルックスと演技力ではすでに他の追随を許さなかったはずなのにミュージカル『アニー』のオーディションに3回とも受からなかったのは、肝心要の歌唱力が唯一にして致命的な欠点と見なされたからだろうとワシは推測している)。 なのでワシとしては、この手の普通の曲を普通に歌われても、たとえ多部ちゃんでも全く魅力を感じないのだ(←ワシは職業柄、音楽にはめっちゃ厳しいのだ)。 しかーしっ!多部ちゃんが読売新聞のCMで歌っていた『その気FALL IN LOVE』はものすごく好きだ。 なぜなら、あの多部ちゃんは、あのCMの中でアイドルに扮し、その役を演じる上で劇中歌を歌っているからだ。 つまり、ただ単に歌を歌っているのではなく、「アイドルとしての歌を演じている」からこそ魅力的なのだ(←つくづく女優さんなんですなぁ…)。 あの路線で歌手活動をしてくれたら、間違いなくCDを買いたいと思うのだが…。 もしくは、多部ちゃんには、語り口調でドラマ調の歌詞のシャンソンかなんか歌わせたら、ナニげに絶品やもしれん…。 とにかくだ、多部ちゃんは女優さんとしても普通でない役こそが真骨頂なのだから、歌手としても普通でない曲を歌わなければダメだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容(「CDジャーナル」データベースより) 卒業式に、涙とドリを。 「GOOD BYE MY SCHOOL DAYS」 ニューシングルは、なんと吉田美和が高校生のときにつくった卒業ソング! 高校の卒業ライヴで歌ったという超お宝楽曲です。 そんな幻の楽曲をDREAMS COME TRUEがカバー! さらに、同曲を、今、注目を集める旬のアーティストや俳優がカバーしたバージョンも収録。 ときを超えて、ジャンルを超えて実現した、史上初の「カバーシングル」登場!! 【参加アーティスト・俳優】 ●多部未華子 ●オレスカバンド ●FUZZY CONTROL
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
清 竜人/MUSIC(初回限定盤)(DVD付) [CD+DVD, Limited Edition] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
※多部ちゃんはこのアルバムの5曲目の『雨』という曲でデュエット参加しております。 男女共に、台詞パートとヴォーカル・パートをそれぞれ掛け合いしておられます。 これを聞くと、いい意味でも悪い意味でも、両者共にやっぱり「餅は餅屋」だなぁ…としみじみ考えさせられます。 まず、男性の台詞パートの棒読み具合はものすごいです。 そして、言うまでもなく多部ちゃんの台詞パートの表現力はものすごいです。あくまでも自然で、それでいて心に迫ってきます。 一方、ヴォーカル・パートになると、両者の立場がきれいに逆転します。 男性のヴォーカルは上手さで勝負するタイプではありませんが、表現力はあります。 そして多部ちゃんのヴォーカルは、やっぱり相変わらず微妙で、ワシは思わず顔がほころんでしまいました(←ワシはそんな貴女が好きなのだ…)。 これほどきれいなコントラストを描く作品もそうそうないでしょうな…。そういう意味でも聞きモノです。 だから、ワシが常々言っているように、多部ちゃんの女優さんとしての驚異的な才能をそのまま歌に移し変えられるようなタイプの楽曲を彼女に歌わせなきゃダメだと言うておるのじゃっ! それに、あの人には、杓子定規に音程とリズムを譜面通りきっちり追わせるような歌い方をさせてはいかんっ! もっと自由なフィーリングで語りかけるような、そんな彼女独自の歌唱法を開拓させてあげれば、シンガー多部未華子は超絶的に覚醒するはずなのじゃっ! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容(「CDジャーナル」データベースより)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
映画「青空のゆくえ」オリジナル・サウンドトラック [Soundtrack] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
※この映画は個人的に多部ちゃん映画の中でもけっこう気に入っているのですが、とにかく音楽がすばらしいので、もちろんこのサントラCDも買ってしまいました。 このCDは、サントラ音楽の間に、映画の中からポイントとなる台詞(会話)も抜粋収録されているので、ちょっとしたサウンド映画としても楽しめます(←信二のあの声とあの台詞には、ここでもやられてしまいました…)。 本作での多部ちゃんは、台詞そのものよりも、その表情や仕草で複雑な心情を表現してのけている事が多いため、その背景に音楽が流れる事が多く、必然的に、女性陣の中ではサントラ・タイトル(春奈)の登場回数が一番多いです。 それと、こうして音だけで台詞を聞いていると、やはり多部ちゃんの演技力が1人図抜けているのがあからさまに分かりますなぁ…。 音楽を担当しているサンバオ(三宝)と言う方は中国の方で、この他にも、中国映画『初恋のきた道/あの子を探して』のカップリング・サントラCDも素晴らしかったので、そちらもお勧めです(←ワシはこれらの映画自体はまだ観ていいないのですが…)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
二ノ国 漆黒の魔導士(魔法指南書 マジックマスター 同梱) [TVゲーム] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
※多部ちゃんは、オリバー役で声優さんをなさっておられます。 …が、ワシってもうゲームしないんだよなぁ…。スーファミ時代にちょっとハマってた時あったけど…。 「ニノ国」公式HP |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
Amazon.co.jpより一人の少年が母を救うため
異世界“二ノ国”で繰り広げる大冒険ファンタジー ![]() 企画/制作 レベルファイブ アニメーション作画 スタジオジブリ 音楽 久石 譲 本作では、美しい世界や、登場人物の繊細な心情を描いたスタジオジブリのアニメーションと、 久石 譲の様々な表情を奏でた音楽が、この世界を壮大に描きます。 また、この「二ノ国」では、ソフトに魔法使いの指南書「マジックマスター」が1冊同梱されます。 実際にオリバーが持つ本そのものを携え、物語のヒントを紐解いていくことが醍醐味です。 最愛の母を亡くし、悲しみにくれる主人公オリバー。 そんなオリバーの前に不思議なかっこうをした妖精シズクが現れる。 シズクはオリバーに一冊の本を渡して異世界「二ノ国」へと導く。 その世界は 現代世界と別の時間軸にある「もうひとつの現実」だった。 自分のいた世界との微妙な共通点を持ったその異世界に戸惑いながらも、 少年は母を救うため、沢山の仲間と冒険を繰り広げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 現実世界と二ノ国でリンクした存在? 二ノ国とホットロイトを行き来し謎を解いていこう! 本作には「現実世界」と「異世界“二ノ国”」という二つの世界が登場します。 二つの世界はパラレルワールドになっており、「現実」と「異世界」で、それぞれの 人物が違う役割で現れます。オリバーは二つの世界を行き来して、ヒントをみつけ、 冒険の謎を解いていくことになります。 ![]() ![]() 本からヒントを得て冒険を進めるゲームシステム! マジックマスターとは、二ノ国で使われていた魔法使いの指南書。 主人公オリバーは、シズクからこの指南書を受け取り、二ノ国で 本を読み解きながら冒険していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ◆ゲーム業界初の挑戦システム!本とゲームの新しい連動! 同梱されるマジックマスターは、ルーンを調べて、魔法を使ったり、 魔物を調べ弱点を見つけたりと、ゲームを進める上で大切なアイテム。 さらにこの本だけでも、二ノ国の世界を楽しめる、 352ページのボリュームがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ◆イマージェンとは? イマージェンは、命ある生き物の心が実体化して幻獣の姿になったもの。 二ノ国ではこの心の戦士イマージェンでモンスターなどと戦いながら冒険を進めます。 集められるイマージェンはなんと300体以上。 収集・育成をして自分だけのオリジナルバトルチームを作りましょう。 ![]() ![]() 商品の説明NDS/2010年12月09日/任天堂株式会社/ファンタジーロールプレイング
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
二ノ国 白き聖灰の女王 [TVゲーム] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
※多部ちゃんは、オリバー役で声優さんをなさっておられます。 これ、サブタイトルが新しくなってますけど、内容はDS版と同じらしいです(←ワシはもうゲームをしないのでよく分かりませんが、新キャラが追加されているようないないような…)(←詳しくは公式サイトでご確認ください…)。 ちなみに、本作の公式サイトでデモムービーとかが見られるので、我らが多部ちゃんの声優さんぶりをちょいと拝聴しましたところ、声優初挑戦でいきなり少年役ってのも多部ちゃんらしいっちゃ多部ちゃんらしいですが、いきなり難易度高い割りに無難にこなしているのではないでしょうか? その演技力とか表現力はさすがで、もちろん何も言う事はありません。素晴らしいと思います。ただし、男の子の声に聞こえるかどうか?と言う点に関しては、正直微妙っちゃ微妙です…。 ワシは多部ちゃんの大ファンなので、その辺はもう客観的に聞く事ができません。何も知らない人が聞いたら、もしかしたら全く違和感がないかもしれない…そんなレベルには達しているのではないかと思われます。 でも、そもそもジブリ作品はプロの声優さんを使わない主義(?)らしいので、ンなこた最初から問題ではないのでしょうね…。むしろ豪華声優陣を売りの一つにしているくらいですから、そのままタレント本人の声が識別できる方がいいとすら考えているのかもしれません。 それはそうと、やっぱり多部ちゃんは、声だけでも相当に魅力的なのだと言う事だけは確認できます。 でも、ゲームとかアニメとかのキャラに声をあてるのはもういいから、何か朗読CDみたいのをやってくれないかなぁ…。 二ノ国 白き聖灰の女王 HP |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
Amazon.co.jpより母を救うため一人の少年が異世界に旅立つ、大冒険ファンタジー!
![]() ある事故で最愛の母を亡くしてしまった少年オリバーの前に現れた、ナミダの妖精シズク。 二ノ国を脅かす存在「ジャボー」を倒せば、母を救えるかもしれないという話しを聞いたオリバーは、二ノ国に旅立つことを決意。 謎に包まれた新キャラクター、新マップの登場など、新たなストーリーに注目。 オリバーを常に監視する灰の女王レイナス、行く先々に現れる謎の少女。2人の正体とは? そして、オリバーを待ち受ける強大な存在とは・・・・? 明らかになる物語の真の結末。これが新しい「二ノ国」だ! スタジオジブリの手描きアニメの美しさを限りなく再現! 果てしなく続く世界を自由に冒険! ![]() 企画/制作 レベルファイブ、アニメーション作画 スタジオジブリ、音楽 久石 譲で贈るファンタジーRPG。 PS3で表現される本作では、まるでアニメの中を冒険しているかのような、臨場感あふれるグラフィックを実現。 どこまでも続く広大な世界を自由に冒険できる! 戦略がカギとなる!これが二ノ国のバトル!! 分かりやすいシステムでゲーム初心者にも易しいが、戦略次第でより高度な戦闘も可能となる。 ![]() ・躍動感あふれるバトル バトルでは、主人公・オリバーたちでもイマージェンでも戦うことができる! その戦闘スタイルはプレイヤー次第。イマージェンとオリバーをうまく切り替えながら戦おう! ・チャンスや弱点を見極め、戦闘に勝利せよ! 敵の弱点は様々。敵の特性をいち早くつかみ行動することが勝利への鍵だ。 ・「CT」に注意! イマージェンで戦っている間はコネクトタイム(CT)というゲージが減っていく。 CTがなくなるとイマージェンは疲れて力を出せなくなってしまう。そうなる前にイマージェンを交代させることも大事だ。 ・ソウルを拾うと様々な効果が! 戦闘中、敵が「ソウル」という玉を落とすことがある。緑色のソウルはHPが回復、青色のソウルはMPが回復するぞ! ・イマージェンとは? ![]() イマージェンとは、命ある生き物の心から生まれた幻獣である。経験を積むと様々な技を覚え、 オリバーの冒険を助けてくれる、心強い味方となる。 まだまだ盛り沢山!「二ノ国」の魅力!! カジノやクエスト、様々なアイテムを合成することもできる! 魔法指南書「マジックマスター」 魔法使いが呪文を唱えるために使うという魔法指南書「マジックマスター」。 「二ノ国 漆黒の魔導士」ではソフトに書籍が同梱されていたが、本作では少し違った形でゲームに登場する。 ![]() ・メニュー画面からいつでも閲覧可能! マジックマスターはメニュー画面から閲覧可能。 武器や道具の情報、イマージェン図鑑、二ノ国にまつわる伝説の物語など、内容はもりだくさん。 実際に本を読んでいるかのようにスムーズに閲覧することができる!さらに、自由自在に拡大することが可能! イマージェンのイラストを拡大するとイマージェンの様々な動きを観察することが! ・マジックマスターのページを集めよう オリバーの持つマジックマスターは、ところどころページが抜け落ちてしまっているようだ。 旅の先々で抜け落ちたページを集め、真のマジックマスターが完成させよう! さらに強力な魔法を使えるようになっていくぞ! 超豪華声優陣!新キャラクターを演じるのは!? 主人公/オリバー役に多部 未華子さん、ヒロイン/マル役に長澤 まさみさんの他、 名立たる有名人の方々がキャラボイスをご担当。 また、本作の重要人物である、灰の女王レイナス役に比嘉 愛未さん、謎の少女役に芦田 愛菜さん、 妖精ニコ・プッチ役にアメリカザリガニのお二人を新たにむかえ、より一層豪華になった声優陣の演技に注目!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。Copyright (C) amazon.co.jp | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ DVD(ドラマ)▼ ★ DVD(映画)▼ ★ DVD(その他)▼ ★ CD&GAME▼ ★ 書籍▼ ★ 雑誌▼ ★ 関連リンク▼ ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
※このページでご紹介いたしました上記の新品商品は、HMVジャパンでも取り扱っており、 種々のキャンペーンによってお買い得になってる場合がございますので、ご参考ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
※このページでご紹介いたしました上記の商品は、ブックオフオンラインでも取り扱っており、 中古商品に関しましては、こちらもご参考ください。 ![]() |
【Act.00:序章と凡例▲】 【表紙(目次)のページへ戻る▲】 【筆者紹介へ▼】
Copyright © Tomoro All Rights Reserved. |